未分類

親ガチャという言葉

どうも最近ちまたで親ガチャという言葉が話題になっているみたいですね。これはすごくいい兆候で、今まで親と呼ばれる連中がやってきた行動がどんなものであるかを改めて認識できるいい機会だと思います。生まれることはすなわち親ガチャを引くことなので、非...
メンタルヘルス

悩みに対する向き合い方

普通に生きていくだけでも多くの悩み、苦しみがあると思います。実際自分も無性に会社を辞めたくなる瞬間が多くあり、すごく嫌な気分になります。しかし、よくよく考えてみたら人生のうち嫌な時間なんていうのは少ししかなく、ほとんどはなんてことない日常に...
反出生主義がもっと世の中に浸透すればいいのにと思う 反出生主義

反出生主義がもっと世の中に浸透すればいいのにと思う

世の中には明らかに社会に出てやっていくのに向いていない人が大勢いると思います。人とコミュニケーションをとるのが苦手な人であっても、それが得意な人達と同じ空間に放り込まれて仕事をすることを余儀なくされます。世の中っていうのは、人が働くことを前...
未分類

ニートを全肯定する

私は一応社会人をやっています(2年目ですが)。そのうえであえて言わせていただきたいことがあります。それは働きたくなければ、別に働かなくてもいいということです。これは明確に事実であり、だれもが否定することができないものであると考えています。正...
未分類

別にいい大学に行っていい企業に就職することが幸福ではないという話

あまり長々と話すようなことでもないので、今回は手短にいきます。自分でいうのもなんですが、私はいわゆる難関大学と呼ばれる大学を卒業してそれなりに有名な企業で働いています。こういう人生って一般的な大人が子供を産むときに、自分の子供はこういった人...
子供を作らないという当たり前のこと 反出生主義

子供を作らないという当たり前のこと

ここしばらく更新をさぼってました。すいません。3ヶ月ほど究極に怠惰な生活をしていたので、ブログのことが完全に頭から消え失せてました。久々にいろいろと考えることができるようになってきたので、また語っていこうかと思います。この記事で取り扱う内容...
反出生主義を熱く語る 反出生主義

反出生主義を熱く語る

以前に私は自分なりの反出生主義の思想ついての記事を書きました。そこでの主張は一貫して「出生とは理不尽な押し付けである」ということです。人は一度この世に生まれてきてしまうと、様々な責任や義務、人として果たさなければならない役割を強引に押し付け...
勉強の「はきりじか」 勉強

勉強の「はきりじか」

今回は私が大学生時代に思いついた、勉強に関する5つのプロセス「はきりじか」について語っていきたいと思います。「はきりじか」というのは、人が何かを学んで習得するまでに通過するプロセスの頭文字を並べたものです。その単語自体には何の意味もありませ...
昨今の芸能人の自殺について思うこと メンタルヘルス

昨今の芸能人の自殺について思うこと

最近はなにかと芸能人が自殺したというニュースを目にすることが多い。そういうニュースを目の当たりにすると、残念でならない。だがしかし、悲しいとかショックだとか、そういった感情はなく、あくまで客観的事実として受け取っている部分がある。別に私がそ...
やさぐれ者です 未分類

やさぐれ者です

私はやさぐれ者です。基本的にポジティブな考えは持っていません。世の中に対する不満や憤りを感じて生きています。この世とはやはり理不尽の極みであると思います。生まれることからして理不尽であり、様々な無理難題を要求されます。それらに対しての拒否権...